令和7年度茨城大会

第76回 全国公立学校教頭会研究大会 茨城大会(7/31,8/1)

岐阜県教頭会会員の参加申し込みのご案内

申込み完了までのスケジュール

タイトなスケジュールのため、4月に開催する郡市教頭会にて必ず、内容等をご確認ください。

 

1)研修の場として進んで参加しましょう

研究大会は、単に知識を得るだけでなく、全国の教頭が一堂に会し、共通の課題認識のもと、研修と交流を通して、それぞれの学校現場が抱える課題解決と、より魅力ある学校づくりを推進するための重要な機会となります。

筑波山
牛久大仏
第2次案内(日程、会場、研修内容等 詳細をお確かめください)

分科会割り当てについて

第2日目 10の分科会(内容は、第2次案内P4)

 分科会別参加要請数が、参集とオンライン参加別に割り当てられています。令和7年度、令和8年度の研究大会で提言発表をする郡市教頭会に同じテーマの分科会を優先的に割り当てました。次に昨年度割当数が少なかった郡市教頭会を優先し、教頭数に応じて人数を割り当てました。

 多少の増減は、他の郡市教頭会と調整しますので、希望に増減がある場合には、早めにご連絡ください。

岐阜県 分科会割当表
△詳細はクリックしご覧ください。

提言発表割り振り表

令和7年度東陸大会
 高山市
令和7年度岐阜県研究大会
 揖斐郡、関市、下呂市、中津川市、可児市、瑞穂市

以降、表で確認し、提言発表の準備をお願いいたします。

参集の場合に必要な「旅費」「宿泊費」「弁当代」などについては、学校予算などでご準備ください。(参集及びオンラインで必要な参加費は、県教頭会から一括で支払います。)

2)郡市教頭会で決定した参加者を報告してください。

ここに報告用の共有Excelシートを公開します。(県教頭会名簿が整い次第、公開しますので、お待ちください)

3)参加者は、各自で申し込みをしてください。(6月2日(月)まで)

全国大会申し込みサイト

https://sites.google.com/view/67th-kyotokai-ibaraki/application

1)茨城大会の仮登録(近畿日本ツーリストへ)をクリックして、メールアドレスなどを入力し、登録してください。

2)届いたメールから申し込み手続きをしてください。

弁当)運営上、弁当は原則全員お申込みとなります。申し込みの際、(個人精算)を選択してください。

宿泊先)あらかじめ分科会会場の位置を地図でご確認の上、宿泊先を選択しておくとよいでしょう。

 

お問い合わせ先 (詳細は、岐阜県教頭会事務局では分かりかねますので、下記にお問い合わせください。)

◆手配内容(宿泊・輸送・弁当)、その他に関するお問合せ
近畿日本ツーリスト株式会社 東日本支社 水戸支店
TEL:029-225-1015 | MAIL:0120-mito@or.knt.co.jp
担当:小林

◆受付システムの操作方法に関するお問合せ
令和7年度第67回全国公立学校教頭会研究大会 茨城大会サポート事務局
TEL:03-6863-2507 | MAIL:mito-taikai@ech.co.jp
担当:坂口・米崎

※共通※
営業日・営業時間:10:00~17:00(月~金)/土・日・祝日は休業
休業日と営業時間外にお申込みをいただいた場合は、翌営業日の受付となります

 
 
上にスクロール